いなげの浜オープンウォータースイム講習会

大会会場でのオープンウォータースイム講習会

2022千葉シティトライアスロン大会に向けたOWS(オープンウォータースイム)の講習会を行います。千葉シティトライアスロンのスイム会場である「いなげの浜」は、海水浴場開設期間を含めて「泳ぐことは禁止」です。腰から上を出して海水浴をすることしかできません。そこで、行政の利用許可を得て、ライフセーバーの方々にお願いし、実際のレース会場を使ったスイム講習会を開催します。

追加募集も終了しました。


イベント概要

《開催日》
2022年10月10日(月・祝)
第1部:7:30〜9:00(中級クラス、上級クラス)
第2部:9:30〜11:00(初級クラス、初心者クラス)
※20分前に集合してください。
《集合場所》
いなげの浜
桟橋より千葉みなと寄りの砂浜に集合ください
《目的》
2021年9⽉17⽇・トライアスロンでのスイムパートをより安全にする
・実際のスイム会場での視認性などの確認
・千葉シティトライアスロンの会場の下見
《対象者》
・2022千葉シティトライアスロン大会に参加予定の方
・今後千葉シティトライアスロンにチャレンジしてみたい方
《募集人数》
第1部:30名、第2部:20名
《参加料》
4,400円(税込、当日会場で徴収します。現金です。)
《コーチ》
佐藤文机子
(元ライフセービング競技日本代表選手/コーチ/監督、稲毛インターナショナルトライアスロンクラブスイムコーチ)
《内容》
・ビーチクリーン
・オーシャンスイムの心得
・ウエットスーツの着脱方法(初級クラスのみ)
・ウォームアップ方法とタイミング
・ビーチからのスタート方法
・目標の見つけ方、コース取り、ブイ回り
・疲れた時の対処法
・波や流れがあるときの泳ぎ方
《持ち物》
ウェットスーツ、水着、ゴーグル、スイムキャップ、ワセリン、タオル、練習中のドリンク、マスク
参加費は現金でお釣りの無いようにお願いします。
《着替え・荷物》
着替えは稲毛海浜公園のトイレなどを利用ください。
野外での水シャワーはあります。
当日荷物はスタッフが預かります。
《アクセス》
車の場合:稲毛海浜公園駐車場をご利用ください。最寄りのICは東関東自動車道湾岸習志野ICか、京葉道路穴川ICです。
電車の場合:最寄駅はJR京葉線稲毛海岸駅です。稲毛海岸駅と、JR総武線稲毛駅から稲毛海浜公園行きのバスがあります。
バイクの場合:稲毛海浜公園駐輪場をご利用ください。
《感染対策》
来場の際、自治体の要請する感染対策を遵守ください。
当日受付時に検温をさせていただきますが、体調がすぐれない場合は欠席ください。
泳ぐ際はマスクを外します。捨てられるマスクがあると便利です。
《荒天時の対応》
練習会は基本的に雨天決行の予定ですが、雷雨や豪雨、強風などの荒天が予測される場合は、実施を見合わせます。
開催前日の正午までに開催可否の判断をし、中止の場合はご連絡致します。