アスリートガイド
レース参加の流れ
レース前、レース当日の流れをご案内します。
事情により通知なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
レース2週間前~前日までの準備
体温チェックシートの記入(9/26~10/9)
9月中旬に事務局から体温・体調記録に関するメールを送ります。
下の初回登録ボタンから、9/26から検温開始してください。
初回登録ボタンから、体調管理チェックシートへのURL(※1)に移動します。初回体温を登録完了したときに、「【千葉シティトライアスロン】体調管理更新用URL」という件名のメールをお送りします。
翌日分からは、そのメールに記載のURL(※2)より登録してください。
※1 全員共通のURLです。初回登録に使用します。
※2 一人ひとり別々のURLです。2回目以降の体温・体調登録に使用します。編集用URLメールが送られるのは初回登録後の1度だけです。
編集用URLは、メールで届く以外に、初回登録完了時の画面からも表示することができます。
URLをブックマーク(お気に入り)登録すると、毎回すぐにアクセスできます。詳しい表示方法を見る
初回登録を再開しました。9/27夕方から夜にかけて、編集用URLがメールで届かなかった方には、別途編集用URLを再送いたしました。
体温未登録日があると受付できません。かならず期間内全日の体温入力をお願いします。
期間中に37.5℃以上の発熱があった方も受付できません。
初回登録完了時に、メールが届かない場合
体調管理更新用メールが迷惑メールフォルダに入っていないか確認してください。
初回登録で入力したメールアドレスに間違いがあるとメールが正しく届きません。迷惑メールフォルダにも入っていない場合は、再度初回登録フォームで正しいメールアドレスを入力し、届いたメールから編集を続けてください。
編集用URLは、初回登録完了時に表示することもできます。
初回登録完了時に翌日以降の編集用URLをブックマークする方法はこちら
2回目以降はかならず編集用URLからご入力ください
毎日初回登録フォームから登録すると、データが集積されませんのでご注意ください。
付添者の方も検温・健康チェックが必要です。
付添者は同居家族のみでお願いいたします。
付添者の方にも検温・健康チェックを実施いただきます。
下の「【選手以外】体調管理初回登録」ボタンから初回入力ください。
メールアドレスをお持ちで無い方は、体調管理シート印刷用PDFを印刷して記入したものを当日お持ちください。検温・健康チェックで問題ない方のみレース会場に入場できます。
体調管理シート入力についてはこちらの注意事項もご覧ください。
初回登録を再開しました。9/27夕方から夜にかけて、編集用URLがメールで届かなかった方には、別途編集用URLを再送いたしました。
選手説明動画を視聴し、確認テストに合格する(10/7まで)
合格は10/7(木) 18:00までにお済ませください
マイページ(後述)に反映されるのは、10/7 18:00までの合格分とします。
それ以降(レース前日や当日など)に合格した場合は、マイページに合格反映されませんので、受付スタッフに申し出てください。
マイページ上に、「テスト合格済」と表示されます。
確認テストに合格すると、マイページに「テスト合格済」と表示されます。
マイページを当日の受付で提示し、QRコードを読み取り機にかざしてください。
※マイページは、受付用QRコードのほか、スケジュールなどのご自分の情報が表示されるページです。9月下旬に公開します。
※受付用QRコードは、テスト合格表示後にスクショしておくか紙に印刷しておくことをおすすめします。
レースナンバーなどの送付物が届いたか確認(10/4頃)
大会1週間前頃に、レースナンバーなどを送付します。
送付物は以下の通りです。
・レースナンバー(ゼッケン)
・レースナンバーシール(ボディ、ヘルメット、バイク)
・スイムキャップ ほか





発送日は9/26頃を予定しています。
10月5日を過ぎても届かない場合は、受付会場でお渡ししますので、受付スタッフにお申し出ください。
レースの準備(トレーニングと持ち物、基本的なバイクの整備)は万全に。
レース当日の流れ
当日の流れを確認
駐車場と交通規制について
駐車場は無料駐車場と、有料駐車場があります。
いずれもオープンは6:00です。
有料駐車場(P2):稲毛海浜公園第2駐車場(約450台・600円/日)
無料駐車場(P3):千葉市地方卸売市場駐車場(2,228台)
駐車場はP2とP3の2か所です。P1はありません。
8:00以降は交通規制のため横断できない場所があります
8時以降は管理事務所交差点で海浜大通りを横断しましょう。
本部周辺マップ

選手受付
6:30から受付を開始します。
入場時に検温し、リストバンドを着けます。
選手だけでなく、付添い者も検温とリストバンド装着が必要です。
37.5℃以上の方は入場できません。
受付用QRコードを読取機にかざして、参加登録を行います
受付用QRコードは、マイページに表示されます。
あらかじめ、スクリーンショットを撮っておくか、印刷しておくことをおすすめします。
体温チェックシートの記入が済んでいる方は、受付完了となります。
参加賞Tシャツを受け取ります
受付用QRコードの下に、自分のTシャツサイズが表示されていますので、自分のサイズのTシャツをご自身でお取りください。
受付後~レース参加まで~フィニッシュ後
レースナンバーのつけ方
【ヘルメット】
前面に貼る
【バイク】
サドル下フレームをはさむように両面に貼る
【ゼッケン】
バイクでは背面に、ランでは前面に
【ボディ用シール】
両腕の前腕部に
保護シートをはがし、数字面を肌に当てて上から水で濡らし乾いてから裏側をはがす
更衣室出口付近に水道がありますので、そこでボディ用ナンバーシールを貼ることができます。
水道は譲りあってご利用ください。
バイクに不安がある人はメカニック(有料)へ
プールゲート(チケット改札の前)にメカニックブースがあります。
トランジションエリアからスタートに向かう際は受け取った不織布マスクを着用ください
マスクはスタートまで着用し、スイムスタートに設置されたゴミ箱に捨ててください。
更衣室とロッカーは稲毛海浜公園プールのロッカーを使用してください。
プールエリアにテント設営もできます
一部プールエリアを開放しますので、テント設置等もできます。ペグは打てません。
ロッカーは、100円返却式(小400円・大500円)と、お金が戻らないタイプ(小100円・大200円)があります。
両替機はありません。100円玉を準備するか、自動販売機で飲み物を買いましょう。
スタート20分前までにスイムスタートの「いなげの浜」へ向かい、
タイミングベルト(計測バンド)を受け取ります
自分のナンバーは覚えておくか、ボディナンバーシールを見るか、手のひらにマジックで書いておきます。
試泳コースを経由して、スタートエリアでスタート待ちをします。(スタンダードとエイジスプリントのみ)
ローリングスタート(10秒ごとに10人ずつスタート)です。
レースを楽しみましょう。
レース後、フィニッシュしたら、完走グッズを受け取ります
すみやかに荷物とトランジションエリアを片付けて、帰宅しましょう。
当日の速報発表はありません。正式なリザルトは後日ホームページで発表します。