FAQ
よくあるご質問
受付について
- 選手受付は当日もありますか?
- 当日も選手受付をいたします。当日受付および競技説明会の時間については、別途「スケジュール」に掲載いたします。
預託について
- バイク預託は前日ですか?
- バイクは当日にお持ち込みください。
制限時間について
- 制限時間はありますか?
- 制限時間は以下の通りです。
スタンダードディスタンス
- スイム:スタートから60分
- バイク:スタートから2時間40分
- ラン:スタートから4時間
スプリントディスタンス
- スイム:スタートから30分
- バイク:スタートから1時間20分
- ラン:スタートから2時間
ジュニア・ビギナー
- スタートから50分
JTUポイントランキング
- 本大会はJTUのポイントランキング大会ですか?
- 本大会はJTUエイジポイントランキングの対象大会(C大会)で確定致しました。
ウエアについて
- ユニフォームについて、前ジッパーは、可で良いか?
- 前ジッパーでもご参加いただけます。
受付について
- 荷物預かり等はございますでしょうか。
- 当日の荷物預り所を用意致します。
観戦について
- 高齢者でも応援に行ける場所はありますか?
- はい。本大会の会場はほぼフラットな公園ですので、応援も様々な場所で出来るかと思います。
駐車場は千葉市地方卸売市場になりまして、メイン会場までは500mほど歩いて頂くことになります。
キャンセルについて
- エントリー後のキャンセルはできますか?
- エントリー後にキャンセルはできません。
競技説明会について
- 競技説明会が土曜と日曜にありますが、どちらに参加してもいいのでしょうか?
義務出席でしょうか? - 競技説明会は、土日のどの会にご参加頂いても結構です。必ずいずれかの会にご出席ください。
土曜日の会に参加してゆっくり下見をするもよし、アクセスの良さを活かして時間効率よく日曜日の会に参加するのも良いかと思います。
試泳・試走について
- スイムやバイクの試泳と試走はできますでしょうか。
- スイムは当日の試泳時間のみ泳げます。稲毛海浜公園ビーチは遊泳禁止のため、事前の試泳はご遠慮下さい。
バイクは公道を使用する区間に置いては、道交法を守った上で試走は可能です。公園内や歩道での走行は徐行にてお願いいたします。
ジュニアについて
- ジュニアのスイムでは時期的に水着は普通の水着にラッシュガード位で大丈夫なのでしょうか?
ウエットスーツ着用は義務なのでしょうか? - ジュニアのスイムは、ウエットスーツは義務ではありません。スイムスーツでなくても、通常の水着でも参加いただけます。
10月中旬ですが、水温については以下のリンクをご参考になさってください。【三管区詳細水温情報】
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN3/kaisyo/kaikyo/temp/suion.html
スイムについて
- 中学生の参加でウェットは着用しないといけないのでしょうか?
- 中学生はビギナーもしくはビギナーリレーの参加になりますが、この種目ではウエットの着用義務はありません
- スタンダード、スプリントスイムの水深はどのくらいですか?
- スタンダードとスプリントのスイムの水深は潮位にもよりますが、最も深いところは3m以上あります。
- スイムのスキップは可能ですか?
- 本大会では残念ながらスイムのスキップ制度は行いません。
なお、参考記録となりますがレスチューブの使用が可能ですので、泳力をご判断の上、ご検討いただきますようお願いいたします。また、ビギナーカテゴリーではビーチランをスイムの代わりにできるカテゴリーです。
- パラスプリント部門では、ウェットスーツは必須でしょうか。
- パラスプリント部門は、ウエット着用義務となります。
バイクについて
- クロスバイクで参加できますか?
- クロスバイクについては、参加できるカテゴリーが限られます。
スタンダード:クロスバイクの参加は不可です。
スプリント :クロスバイクの参加が以下の条件で可能です。
- バーハンドルはNGで、ドロップハンドルに変更が必要です。
- スタンドや荷台などの装備品を一切外す必要があります。
- サイクルメーターを装着する必要があります。
ビギナー、ジュニア:クロスバイクの参加が可能です。
- 当日バイクのレンタルはしてないでしょうか?
- 本大会では、バイクのレンタルは予定しておりません。一般のレンタル業者様をご利用いただくなど、ご検討いただきますようお願いいたします。
- 参加者定員1000人とありますが、バイク6周回でコース上選手でパンパンにならないのでしょうか?
- 安全を第一に考慮し、グループ構成とスタート時間をエントリー数に応じて決めて参ります。特にバイクパートにおいては、選手間のレベル差も考慮して、コース上の密度を分散させるスケジュールと致しますので、安心してご参加下さい。
- 出場可能バイクについて、折り畳み自転車でスプリントカテゴリーに参加したいと思っておりますが、可能でしょうか。
- スプリントカテゴリーについては、JTUのルールに則って運営いたしますので、折り畳み式の自転車は使用できません。
ビギナーカテゴリーであれば、折り畳み式の自転車もご使用戴けます。
- バイクの制限事項について、ハンドルはフラットバーは使えますか?
- フラットバーハンドルは、ビギナーカテゴリーのみでご使用戴けます。
- バイクの制限事項について、ビンディングペダルの必要があるでしょうか?
- 参加されるバイクは全てのカテゴリーでビンディングペダルである必要はありません。
- クロスバイクとロードバイクの違いはなんでしょうか?
- クロスバイクは一般にバーハンドルで、日常使用向けに設計製作されています。
ロードバイクはドロップハンドルかそれに準ずる形状で、競技使用向けに設計製作されています。
スタンダードのバイクパートは長く高速になることもあり、安全面からもルールでロードバイクとさせて頂いています。ちなみにスプリントについてはクロスバイクでも参加可能ですが、ハンドルをドロップハンドルに換装頂く必要があります。
- バイクについて、前照灯、リフレクター、ベルは装着のままで良いか?
- 基本的には外して頂く方が望ましいですが、以下の点にご留意下さい。
- 以下の装備品は可能な限り外してください。
スタンド、カゴ、ミラー、反射板、ライト、ベル - 取り付けた状態で競技を実施する場合には、振動で外れないよう取り付けてください。
- ただし、工具を使わなくても外れる器具は原則取り外してください。
- ガラス質の機材(ミラー等)は原則使用を禁止しますが、使用する場合に割れた破片が飛び散らないよう透明テープで保護する等の対応をお願いします。
- ベルを取り付けて競技する場合は、競技中に鳴らさないようお願いいたします。
- 以下の装備品は可能な限り外してください。
- 自転車はDHバータイプ(TTバイク)は参加可能でしょうか?
- 本大会はTTバイクでも参加いただけます。Uターン箇所がありますのでご注意ください。
- バイクレンタルはありますか?
- 本大会では、バイクのレンタルは予定しておりません。一般のレンタル業者様をご利用いただくなど、ご検討いただきますようお願いいたします。
パラカテゴリーについて
- TRI6(視覚障害)のガイドは、選手と異性でも可能でしょうか?
- パラスプリントについては、異性のガイドでもご参加いただけますが、順位の付かないオープン参加扱いとなります。お手数ですが、エントリーサイトの特記事項欄に、ガイドの性別が異なることを記載いただけますと助かります。
パラビギナー、パラリレーについては、ガイドの性別は問いません。
表彰について
- 表彰はどのようになっておりますか。
- 表彰対象については、年代別、男女別1〜3位とする予定です。
年代については、30代、40代等の10歳刻みなる見込みです。(現在、実行委員会内で協議中です。)
リレーについて
- リレーは男女混合で参加できますか?
- リレーは男女混合で参加いただけます。
- エントリー後にリレーの選手の変更は可能でしょうか?
- エントリー後に選手の変更はできません。