アスリートガイド2025
レース参加の流れ
レース前、レース当日の流れをご案内します。
事情により通知なく変更になる場合がございます。ご了承ください。
レース2週間前~前日までの準備
レースナンバーなどの送付物が届いたか確認(9/27〜10/5頃)※二次エントリーまでの方のみ
9/27〜10/5頃に、レースナンバーなどが届きます。
送付物は以下の通りです。
・レースナンバー(ゼッケン)
・レースナンバーシール(ボディ※、ヘルメット、バイク)
・スイムキャップ※
※キャラクターデュアスロンにはボディナンバーシールとスイムキャップはありません




※キャラクターデュアスロンはありません

※キャラクターデュアスロンはありません
9/27〜10/5頃に届きます。届かない場合は、総合案内テントでお渡しします。
レイトエントリーの方は、ゼッケン等は当日受取です。郵送はありません。
レイトエントリーの方は、当日総合案内でゼッケン一式をお受け取りください。総合案内位置を確認する
選手説明動画を視聴し、確認テストに合格する(10/10まで)
選手説明動画を見てから、確認テストを受けてください。
選手説明動画の内容が理解できたかのチェックテストです。
合格しないと受付できませんので、必ず合格してください。
マイページで「ナンバーと名前をコピー」ボタンをタップしてからテストに進み、最初の画面でそれをペーストしてください。
合格期限は10/10(金) 23:59です。
期限内に合格したものは、マイページ(後述)に合格反映されます。
合格期限を大幅に過ぎるとマイページに合格反映されませんので、総合案内テントに申し出て、合格画面のスクリーンショットを提示してください。
マイページ上に、「テスト合格済」と表示されます。
確認テストに合格すると、マイページに「テスト合格済」と表示されます。
この表示があれば、スタートエリアで計測チップが受け取れます。
テストの合格反映について(平日18:00頃に更新)
マイページへの合格反映はリアルタイムではありません。ナンバーとお名前を照合して合格確認しているため、名前がないと合格反映できません。マイページにある「ナンバーと名前をコピー」ボタンを押してから、テストに進むことを推奨します。もしくは、フルネーム(デュアスロンの方はハンドルネーム)を入力して受験してください。
名字のみや、ナンバーのみの受験は無効です。
合格したのに、未合格のままという方は
・合格してから24時間以内ですか?⇒次回更新をお待ちください。
・ナンバーだけで受験していませんか?⇒お名前がないと合格判定されません。
・名字だけで受験していませんか?⇒お名前はフルネーム(デュアスロンの方はハンドルネーム)がないと合格判定されません。
・【リレーの方】チーム名で受験していませんか?⇒参加者ごとの個人名で受験しないと合格判定されません。
レース当日の流れ
当日の流れを確認
来場からスタートまでの案内図は「パークマップ」で確認
来場~荷物預けロッカー、トランジションエリアからスタートエリアまでの移動は、
パークマップを参照してください。稲城海浜公園内の主な施設もご案内しています。
来場~レース準備
駐車場と交通規制について
【13日のみ】千葉市地方卸売市場内駐車場(無料)
オープンは6:00です。

交通規制時間帯に海浜大通りを横断する際は、交通規制の指示に従ってください
レースバイク優先につき、選手通過中は横断できません。係員の指示に従って横断しましょう。
交通規制区間
❶ 海浜大通り・海側車線【12日(日)8:00-13:00頃 / 13日(月祝)7:30-13:00頃】
❷ アクアリンク〜清掃工場・全車線【12日(日)7:30-13:00頃 / 13日(月祝)7:00-13:00頃】
❸ 清掃工場先〜新港地区共同防災センター・ 海側車線(交互通行)【12日(日)7:30–13:00頃 / 13日(月祝)7:00-13:00頃】
交通規制時間帯のバス運行について
JR稲毛海岸駅発の高浜南団地または海浜公園入口行のバスは、交通規制中はひとつ手前の稲浜ショップが終点になります。徒歩約15分です。
選手受付はありません
テスト合格済の表示がない方には計測チップをお渡しできません。かならず期日までに合格してください。
準備~スタート
着替え・準備・トランジションセッティング
会場内でのマスク着用は選手の自由です
各自、基本的な感染防止対策は行っていただきますようお願いいたします。
更衣室とロッカーは稲毛海浜公園プールのロッカーを使用してください。
ロッカーは400円(100円硬貨投入式)で、出し入れ自由です。使用後に100円返却されます。
両替機はありません。事前に100円硬貨4枚をご準備ください。
レースナンバーのつけ方
【ヘルメット】

前面に貼る
【バイク】

サドル下のフレームの左側に貼る
【ゼッケン】

バイクでは背面に、ランでは前面に
【ボディ用シール】
![]()
両腕の前腕部に
保護シートをはがし、数字面を肌に当てて上から水で濡らし乾いてから裏側をはがす
※キャラクターデュアスロンにはありません
トランジションエリアに入るには、バイクにナンバー貼付とヘルメットチェックが必要です。
トランジションエリアには、選手しか入れません。
ただし、ジュニア・パラについては保護者の同行を認めます。
スタート時間に間に合うようにバイク、ラン競技に必要なものを設置してください。
スタート20分前までにスイムスタートの「いなげの浜」へ向かい、
タイミングベルト(計測バンド)を受け取ります
テストに合格していない選手はタイミングベルトを受け取れません。
自分のナンバーは覚えておくか、ボディナンバーシールを見るか、手のひらにマジックで書いておきます。
試泳コースを経由して、スタートエリアでスタート待ちをします。(スタンダードとエイジスプリントのみ)
ローリングスタート(10秒ごとに10人ずつスタート)です。
レースを楽しみましょう。
スイムに不安がある人は、レスチューブのご利用も
レンタルはなく、事前購入のみです。restubeサイトにてお申込みください。
レスチューブとは、超小型・軽量の膨張式浮力体です。必要なときにトリガーコードを引くと瞬時に膨張し、浮力体になります。膨張させない状態では非常にコンパクトで、泳ぎを邪魔しません。
レスチューブを膨張させた場合は参考記録となり、完走扱いにはなりませんが、競技は続行できます。
レース後、フィニッシュしたら、完走グッズを受け取ります
当日の速報は、総合受付等にQRコードを掲示し、スマートフォン等から見ていただけます。正式なリザルトは後日ホームページで発表します。
参加賞受け取りについて
ゼッケンを提示して、参加賞を受け取ります。
受取場所は、総合案内付近の参加賞配布所です。
忘れずにお立ち寄りください。
バイクピックアップは随時可能ですが、競技中の選手が優先です。
トランジションエリア内は右側通行です。バイクピックアップ時には、バイクのナンバーとゼッケンを照合します。トランジションエリアでは荷物の取り違え、忘れ物がないか、必ず確認しましょう。


